2019年02月09日更新
第33回民教協スペシャル 想画と綴り方 ~戦争が奪った子どもたちの“心”~
生き生きと描かれた農村の暮らし…強い絆で結ばれた家族の詩…昭和初期、児童の眼は輝いていました。のびのびと自由に表現させる教育とは…私たちに問いかけています。
- 放送日
- 2019年02月09日(土)
番組内容
日本が戦争に向かっていた昭和初期…山形県の農村の小学校で、暮らしを見つめ、絵や文章で表現する教育が行われていました。今も残る「想画」と呼ばれる生活画と「生活綴り方」と呼ばれる詩や作文には、家族が助け合い、たくましく生きる姿が描かれていました。しかし、その教育を進めた青年教師、国分一太郎(こくぶん いちたろう)は罪に問われます。同じ頃、全国の大勢の教師が治安維持法で罪に落とされていました。
山形県東根市・長瀞地区では、児童が生活の様子を俳句に詠み、それを絵にして灯ろうを作る授業が続いています。国分の教え子たちはいまも国分を恩師と慕い、その教育と人柄をしのびます。お盆の夜、堀に浮かぶたくさんの絵灯ろうが今の時代を映し出します。番組では、絵画や作文教育が罪に落とされた時代を掘り起こし、自分の目で社会を見つめ、のびのび自由に表現することの重さ、喜びを伝えます。
余貴美子(女優)
企画:民間放送教育協会 制作著作:山形放送
☆番組HP http://www.minkyo.or.jp/
出演者
出演者から番組を探す
番組カテゴリ
番組カテゴリから番組を探す
関連番組
この番組も人気です♪
- 父方・太田家のルーツは、静岡磐田
- 2,698view
- 実家は福岡大川で、20年前まで木
- 1,272view
- 歌舞伎俳優・六代目中村勘九郎。屋
- 1,249view
- 伊東四朗さん81歳。今回、両親の
- 1,333view
- 父は喜劇役者・堺駿二。戦後、多く
- 1,786view
この番組の出演者に関連するアイテム
最新情報をお届けします